「今でもマサさんと語り草になっているのは、一番最初にやった東京体育館。あんなキツイもんなかったからね。あのプレッシャー…不安感じゃないよ。凄い心地よいプレッシャーね。ここでとにかく鶴龍に勝とう、勝とう…あの陶酔の仕方は凄かった。試合後、マサさんと六本木のカフェバーに行ったけど、30分間ぐらい、お互いにテーブルで向き合ってビール飲んでも、一言も話せなかった。話ができないの。疲れちゃって。そういうモノを経験しながらメイン張ってきてるから、自分でも凄い自負あるよ。“丸くなった”とか言われても、“ふざけるな。このくそ馬鹿野郎!”と思っちゃうわけ。“いつも、そういうモノを出してやってる”って自負あるから。今でも俺、あのビデオ持ってるよ。落ち込んだ時とか、”丸くなった”って言われた時に、あのビデオ見るよ。客を手のひらに乗せたっていうか…全日で最高の試合だったな」
上記は長州が天龍との対談(週刊ゴング第341号)で、語った言葉であり
その試合とは、長州らジャパン・プロレス軍団が
最初に全日に乗り込んだ、1985年の正月シリーズ
「85激突!オールスター・ウォーズ」最終戦の
2月5日、東京体育館で行われた
J鶴田、天龍源一郎 対 長州力、M斎藤
の一戦でした。

試合前から厳しい表情のM斎藤は
天龍に対し、得意のアーム・ホイップから河津掛け



そして鶴田には、まず2人かがりの攻撃を仕掛けてた後


バックドロップを浴びせ
そしてスリーパーで締め上げたのです。


しかし、15分過ぎに戦場は場外に移り
これに長州と天龍も加わり
大混乱の中、両軍リングアウトとなってしまいました。


M斎藤は前年4月6日に
K・パテラが警官相手に起こした乱闘事件に巻き込まれ
公務執行妨害と暴行の罪で
禁固2年6ヶ月(執行猶予6年)の判決を受け
裁判前の6月6日から、刑務所に収監されてしまったのです。
よって、このタッグ頂上対決は1度きりとなり
以後、長州のパートナーは谷津に
完全定着することとなりました。
しかし、斎藤には不運でありましたが
結果的に言えば、この刑務所生活が逆にハクを付け
猪木との最後のライバルという形で
2年後に新日にUターンし
巌流島の決闘へと繋がった!
と、言えるかもしれません。

また二度と遭遇不可能と思われていた斎藤と天龍も
1992年10月にWARのリングで睨み合う形となりました。
「新日本は半端じゃないぞ!」
と叫んだ斎藤でしたが
両者のシングルが実現しなかったのは残念でしたね。

